真空パックなのに空気が入っていても問題ありません
まず真空パックとは、食品を入れた袋の中の空気を専用機械でできるだけ抜いて密封する包装方法です 。
空気を減らすことで食品が酸素に触れにくくなり、酸化による品質劣化や細菌の増殖を抑えるのが目的です 。
ただし、真空といっても完全な真空(空気がゼロの状態)になるわけではありません。つまり、真空パックとは空気をほとんど抜いた状態であって、宇宙空間のような完全無欠の真空ではありません。
さらに、お魚ごはんでは、真空パックした後に、加熱加圧調理(レトルト殺菌)を行い、滅菌しています 。保存料を使用しなくても長期保存が可能な安全な製品に仕上がっています。
真空パックだけでは、食品の常温保存は実現しません。